
模索する美学 アヴァンギャルド社会思想史Mosaku suru bigaku : avangyarudo shakaishisoshi
価格(Price ¥) :
4,200円
ISBN
9784846013172
Series
シリーズ
Publisher
出版社
Ronsosha
論創社
論創社
Pub. place
出版地
Tokyo
東京
東京
Pub. date
出版日
2014.06
Status
状態
Ref No.
JPTB1406-0179
NDC
7: Art. Sports.Recreation 芸術,スポーツ,娯楽
思想的提案としてのアヴァンギャルドは、今なお存在できるのか!?因襲への「反逆」と「切断」を試みた思想家たちの企てを通じ、真の新しさを追求する思想と芸術の前衛の可能性を「模索」する。B6版 556頁 目次第1部 「新しさ」の美学を模索する―模倣、流行、シミュラークル(「新しさ」という習慣―アポリネール、三木清、タルド;モード、死の誘惑、錬金術―ベンヤミン、レオパルディ、バルザック;「新しさ」の記号論―バルト、ボードリヤール、今村仁司;アヴァンギャルド「猿」の逆説―寺山修司、倉橋由美子、ブルトン、ツァラ)第2部 ボードリヤールの思想を模索する(消費社会論と「悪」の思想―『消費社会の神話と構造』から『悪の知性』へ;消費社会と現代アート―『芸術の陰謀』の意味するもの;ボードリヤールとヌーヴェル―建築と哲学の対話;ボードリヤールと社会学の終わり―遺稿集解読;ボードリヤール×塚原史対論―システムの終末へのカウントダウン)第3部 暴力論の系譜を模索する(ソレル『暴力論』再考;ジョルジュ・ソレルと今村仁司―今村暴力論の射程;一九四〇年の「消滅」―ベンヤミンとコジェーヴをめぐる仮説;詩人たちの「名誉」と「不名誉」―第二次世界大戦とフランス文学)