 
	風よけの気候景観:暮らしを守る屋敷林・防風林Kazeyoke no kiko keikan : kurashi o mamoru yashikirin, bofurin
            価格(Price ¥) : 
            4,500円
        
        
            ISBN
            9784772232012
        
        
            Series
            シリーズ
            
            	
        
        
        
            Publisher
            出版社
            Kokon Shoin
            	
古今書院
        古今書院
            Pub. place
            出版地
            Tokyo
            	
東京
        東京
            Pub. date
            出版日
            2023.06
        
        
            Status
            状態
                            
        
        
            Ref No.
            JPTB2307-0171
        
        
            NDC
            6: Industry 産業
        
        			
    	★人びとはどのように強風をしのぎ,屋敷林や防風林とどう関わってきたのか
人びとは長い歴史の中で安心・安全な生活確保のため,様々な風よけを考え出してきた。本書では強風環境の中で培われてきた防風・耐風のための伝統・文化などを「気候景観」と位置付け,その成り立ちを解説。屋敷林・防風林をはじめとする風よけに焦点を当て,人間と自然との関わりについてまとめた。
風よけ形成に関する歴史的背景,全国各地で見られる風よけの種類や分布,その成り立ちを解説。武蔵野台地東部における明治以降の屋敷林と宅地防風林の変遷を地形図と空中写真でたどる事例,海岸地域の伝統的防風施設や耐風構造の事例,耕地に仕立てられた防風林の事例なども。また,屋敷林・防風林の新たな存在意義について検討し,保護や保全に関しても言及する。
21 cm. ; 224 p.
人びとは長い歴史の中で安心・安全な生活確保のため,様々な風よけを考え出してきた。本書では強風環境の中で培われてきた防風・耐風のための伝統・文化などを「気候景観」と位置付け,その成り立ちを解説。屋敷林・防風林をはじめとする風よけに焦点を当て,人間と自然との関わりについてまとめた。
風よけ形成に関する歴史的背景,全国各地で見られる風よけの種類や分布,その成り立ちを解説。武蔵野台地東部における明治以降の屋敷林と宅地防風林の変遷を地形図と空中写真でたどる事例,海岸地域の伝統的防風施設や耐風構造の事例,耕地に仕立てられた防風林の事例なども。また,屋敷林・防風林の新たな存在意義について検討し,保護や保全に関しても言及する。
21 cm. ; 224 p.
