労働法における個人と集団Rodoho ni okeru kojin to shudan
            価格(Price ¥) : 
            6,500円
        
        
            ISBN
            9784845118946
        
        
            Series
            シリーズ
            Nishitani Satoshi chosakushu ; 3
            	
西谷敏著作集 ; 3
        
        西谷敏著作集 ; 3
            Publisher
            出版社
            Junposha
            	
旬報社
        旬報社
            Pub. place
            出版地
            Tokyo
            	
東京
        東京
            Pub. date
            出版日
            2024.08
        
        
            Status
            状態
                            
        
        
            Ref No.
            JPTB2408-0335
        
        
            NDC
            3: Social Science 社会科学
        
        			
    	労働者の自己決定を理念とする労働法理論とは何か?
労働の従属性、生存権、集団主義の三本柱から成る戦後労働法学を、労働者個人の自由を重視する方向で見直すことによって、団結権論、労働協約論、争議権論を理論的に再構成することを提案。
労働組合運動が停滞し、労働者の人間の尊厳を守る主たるツールが労働組合運動から労働者保護法の確立、そのための労働者の政権への影響力の強化、そして個人の裁判闘争等に移行していくとすれば、労働者の自己決定は一層重要な要素となる。
480 p. ; 22 cm.
労働の従属性、生存権、集団主義の三本柱から成る戦後労働法学を、労働者個人の自由を重視する方向で見直すことによって、団結権論、労働協約論、争議権論を理論的に再構成することを提案。
労働組合運動が停滞し、労働者の人間の尊厳を守る主たるツールが労働組合運動から労働者保護法の確立、そのための労働者の政権への影響力の強化、そして個人の裁判闘争等に移行していくとすれば、労働者の自己決定は一層重要な要素となる。
480 p. ; 22 cm.