
Art of蔦重:蔦屋重三郎仕事の軌跡Art of Tsutaju : Tsutaya Juzaburo shigoto no kiseki
価格(Price ¥) :
2,000円
ISBN
9784305710307
Series
シリーズ
Publisher
出版社
Kasama Shoin
笠間書院
笠間書院
Pub. place
出版地
Tokyo
東京
東京
Pub. date
出版日
2025.01
Status
状態
Ref No.
JPTB2501-0066
NDC
2: History. Geography 歴史,地理
江戸時代の版元として、浮世絵や黄表紙、狂歌絵本などを世に送り出した“蔦重”こと蔦屋重三郎。
その人生をたどりながら、それぞれの時期に世に出した浮世絵などの有名な作品をカラーで紹介します。
狂歌師としての付き合いをもとに刊行し、大ヒットシリーズとなった“狂歌絵本”。
狂歌絵本の挿絵をきっかけに才能を見出した喜多川歌麿による、美人画を中心とした浮世絵の名作。
歌舞伎と役者絵の業界に大きなインパクトを与えた、謎の絵師・東洲斎写楽による“大首絵”。
……などなど、当時の世相や流行を踏まえてどのような作品を世に出してきたか、その狙いと見どころを多彩なビジュアルとともに解説。
江戸時代の文化の立役者である蔦重という人物の魅力とともに、浮世絵など日本文化への理解を深めるのにもおすすめの1冊です。
132 p. ; 21 cm.
その人生をたどりながら、それぞれの時期に世に出した浮世絵などの有名な作品をカラーで紹介します。
狂歌師としての付き合いをもとに刊行し、大ヒットシリーズとなった“狂歌絵本”。
狂歌絵本の挿絵をきっかけに才能を見出した喜多川歌麿による、美人画を中心とした浮世絵の名作。
歌舞伎と役者絵の業界に大きなインパクトを与えた、謎の絵師・東洲斎写楽による“大首絵”。
……などなど、当時の世相や流行を踏まえてどのような作品を世に出してきたか、その狙いと見どころを多彩なビジュアルとともに解説。
江戸時代の文化の立役者である蔦重という人物の魅力とともに、浮世絵など日本文化への理解を深めるのにもおすすめの1冊です。
132 p. ; 21 cm.