輿をかつぐ人びと:駕輿丁・力者・輿舁の社会史

輿をかつぐ人びと:駕輿丁・力者・輿舁の社会史Mikoshi o katsugu hitobito : kayocho, rikisha, koshikaki no shakaishi

価格(Price ¥) : 9,000円
ISBN 9784784221080
Series シリーズ
Author 著者 Nishiyama, Tsuyoshi
西山剛
Publisher 出版社 Shibunkaku Shuppan
思文閣出版
Pub. place 出版地 Kyoto
京都
Pub. date 出版日 2024.12
Status 状態
Ref No. JPTB2501-0208
NDC 2: History. Geography 歴史,地理
輿を舁くという行為そのものの社会的な意義とは何か。
本書は、前近代社会における職能集団のなかでも、天皇や将軍、公家や武家、有力な寺院や神社など、各権門の有力者の移動に際して輿を舁き、その移動を直接的に担った人々を対象とし、その存在形態および実態を、中近世を通じた長期的なスパンで考察し明らかにすることを目的とする。
行幸や北野祭礼に輿舁として勤める禁裏駕輿丁、祇園会の神輿駕輿丁や山道での職能をもつ八瀬童子、天皇の葬送儀礼に関わる大雲寺力者など、異なる社会層の中で活動する「輿舁」の実態に光をあて、諸側面を比較することで、「輿舁」がいかなる身分であり、社会の全体構成のうち、いかなる位相に定置されるのか、さらにはその職能の実態や社会的機能について探る。
416 p. ; 22 cm.

Browsing History 閲覧履歴