 
	文學建設(復刻版)(第5回配本全2巻+別冊)Bungaku kensetsu (fukkokuban) (dai 5-kai haihon 2 vols./set + bessatsu)
            価格(Price ¥) : 
            39,500円
        
        
            ISBN
            9784835087689
        
        
            Series
            シリーズ
            
            	
        
        
        
            Publisher
            出版社
            Fuji Shuppan
            	
不二出版
        不二出版
            Pub. place
            出版地
            Tokyo
            	
東京
        東京
            Pub. date
            出版日
            2025.01
        
        
            Status
            状態
                            
        
        
            Ref No.
            JPTB2501-0374
        
        
            NDC
            0: General Works 総記
        
        			
    	本誌は昭和14(1939)年に海音寺潮五郎を中心に創刊された文芸雑誌である。
戦争による文化統制が強化される中、「定型主義の打破」「道徳性の昂揚」「先駆性の復興」をスローガンとして掲げ、5年間で計56号を世に送り出した。
同人は村雨退二郎、中澤巠夫、戸川貞雄、笹本寅ら42名。あくまで文学の自立性/自律性を守ろうとする彼らの決意は、毎月の創作はもとより他誌への厳しい批評からも窺える。
昭和17(1942)年発行元を聖紀書房に移して雑誌統合を免れ、昭和18(1943)年『文藝春秋』と合併。「文学建設運動」は国民文学運動と連動しながら、大衆文学に強烈な社会的自覚を残してその役目を終えた。
まさに戦時下の文学の粋であった本誌が、戦前と戦後を接続し、今日の日本文学研究に大きく寄与するものと確信する。
21 cm.
戦争による文化統制が強化される中、「定型主義の打破」「道徳性の昂揚」「先駆性の復興」をスローガンとして掲げ、5年間で計56号を世に送り出した。
同人は村雨退二郎、中澤巠夫、戸川貞雄、笹本寅ら42名。あくまで文学の自立性/自律性を守ろうとする彼らの決意は、毎月の創作はもとより他誌への厳しい批評からも窺える。
昭和17(1942)年発行元を聖紀書房に移して雑誌統合を免れ、昭和18(1943)年『文藝春秋』と合併。「文学建設運動」は国民文学運動と連動しながら、大衆文学に強烈な社会的自覚を残してその役目を終えた。
まさに戦時下の文学の粋であった本誌が、戦前と戦後を接続し、今日の日本文学研究に大きく寄与するものと確信する。
21 cm.