 
	外から見た江戸時代の書籍文化:写本・版本・在外書籍Soto kara mita Edo jidai no shoseki bunka : shahon hanpon zaigai shoseki
            価格(Price ¥) : 
            9,000円
        
        
            ISBN
            9784585320678
        
        
            Series
            シリーズ
            
            	
        
        
        
            Publisher
            出版社
            Benseisha
            	
勉誠社
        勉誠社
            Pub. place
            出版地
            Tokyo
            	
東京
        東京
            Pub. date
            出版日
            2025.07
        
        
            Status
            状態
                            
        
        
            Ref No.
            JPTB2507-0145
        
        
            NDC
            0: General Works 総記
        
        			
    	江戸時代、女性の読書はどのように位置づけられていたのか。
近世初期に勃興した活字印刷は、なぜ、製版印刷に駆逐されたのか。
日本各地にのこるおびただしい数の写本は日本文化史のなかにどのように位置づけられるのか。
海外の図書館になぜ多量の日本書籍が所蔵されているのか、それはいつ持ってこられたのか。
日本の外からの視点を取り入れることで、日本における書籍文化の歴史がより鮮明に見えてくる。
日本の書籍文化史を海外からの視点で読み解き、学界をリードしてきたケンブリッジ大学名誉教授ピーター・コーニツキーによる日本書籍文化史講義!
496 p. ; 21 cm.
近世初期に勃興した活字印刷は、なぜ、製版印刷に駆逐されたのか。
日本各地にのこるおびただしい数の写本は日本文化史のなかにどのように位置づけられるのか。
海外の図書館になぜ多量の日本書籍が所蔵されているのか、それはいつ持ってこられたのか。
日本の外からの視点を取り入れることで、日本における書籍文化の歴史がより鮮明に見えてくる。
日本の書籍文化史を海外からの視点で読み解き、学界をリードしてきたケンブリッジ大学名誉教授ピーター・コーニツキーによる日本書籍文化史講義!
496 p. ; 21 cm.
