アートの地理学:ビジュアル・アートとパブリック・アートAto no chirigaku : bijuaru ato to paburikku ato
価格(Price ¥) :
3,500円
ISBN
9784772220354
Series
シリーズ
Publisher
出版社
Kokon Shoin
古今書院
古今書院
Pub. place
出版地
Tokyo
東京
東京
Pub. date
出版日
2025.11
Status
状態
Ref No.
JPTB2511-0177
NDC
2: History. Geography 歴史,地理
知床の風景画,伊香保温泉の鳥瞰図,江戸の木版画,妙義山の名所絵はがきなどの「ビジュアル・アート」,西郷隆盛の銅像,北海道開拓記念の野外彫刻,都市を彩る壁面アートやプロジェクションマッピングなどの「パブリック・アート」を取り上げ,それらがどのように《空間をアート化》しているか地理の視点で読み解く。あなたも《アートと出会う旅》に出かけませんか。
1部 ビジュアル・アート(風景画を読む―羽生輝《北の岬(知床)》―
地図と風景画のあいだ―伊香保温泉の鳥瞰図を読み解く―
木版画アートにみる都市風景
絵はがきにみる名勝・妙義山のイメージの生産と流通)
2部 パブリック・アート(銅像がつくるモダン東京名所;本郷新の彫刻と北海道のセトラー・コロニアリズムの現在;アートによる「まちづくり」―公共空間における表現は誰のものか―;都市における光と闇)
266 p ; 21 cm.